
バター、生クリーム、チョコまで使わない!
料理家ドクター河埜玲子先生の
バレンタイン、ダイエットレシピ。
料理家ドクター河埜玲子先生の
バレンタイン、ダイエットレシピ。
バレンタインシーズンに合わせて、料理家ドクターの河埜玲子先生がバター、生クリーム、そして、チョコレートまでも使わない、ヘルシーなスイーツを提案してくれました。通常のチョコレートと比べてカロリーが控えめなのに、味はしっかり濃厚。イマドキのバレンタインは好きな人に告白するイベントにとどまらず、友達、家族、会社の仲間と、チョコを通じてコミュニケーションを楽しむツールでもあります。体にやさしいデザートが、絆を深めてくれるはずです!
河埜玲子(こうのれいこ)先生
1978年生まれ、滋賀医科大学医学部卒業。現在は済生会松坂総合病院にて麻酔科に勤務。医師として臨床に携わるなかで、身体と心の健康のためには、毎日の食事がいかに大切かを痛感。今、まさに子育て中である自身の経験から、働くママを応援するため料理家として活動をスタート。身近な食材を使った簡単、時短レシピを提案している。ブログや著書『忙しい人のための“一品で"栄養バランスが取れるレシピ―女性医師が教える体と心が喜ぶ食事』(SBクリエイティブ)などでレシピを紹介。
チョコスイーツの王道、
ブラウニーは牛乳でコク深く
ひと口サイズで食べやすいブラウニーは、マシュマロのほんのりとした甘さとくるみの香ばしさの相性が抜群のおいしさ。バターやチョコレートを使わなくても、しっかりとしたコクが楽しめます。食後に赤ワインと一緒に大人っぽく味わうのもおすすめです。
【混ぜるだけ!マシュマロナッツのブラウニー】調理時間:25分(作業時間10分)
材料(15×15cmのスクエア型 1台分)
卵 2個
砂糖 90g
菜種油(サラダ油) 大さじ4
牛乳 大さじ2
材料A 薄力粉:70g ココアパウダー:40g ベーキングパウダー:小さじ1/2 |
くるみ 40g
マシュマロ 30g
作り方
①ボウルに卵をわり入れ、泡だて器で黄身と白身が混ざり合うくらいまで溶きほぐし、砂糖、菜種油、牛乳を順に加えて、その都度よく混ぜる。
②Aを合わせてふるいにかけながら加え、泡だて器で混ぜ合わせる。粉っぽい部分がなくなったら、それ以上は混ぜすぎないようにする。
③くるみを荒く刻み、1/2量を加えてさっと混ぜる。
④オーブンシートを敷いたスクエア型に流し入れ、180度に予熱したオーブンで10分焼く。一旦取り出し、マシュマロとくるみ1/2を散らし、再び180度で5分焼く。
⑤あら熱が取れたら、ラップやアルミホイルで包み、乾燥しないようにして置いておく。できれば翌日以降に食べるほうが、しっとりと生地がなじみ美味しくなる。
POINT
バターや生クリームなど動物性の脂肪を使用せず、チョコレートではなくココアを使うことで、脂質がカットされコレステロールが気になる人にもおすすめのスイーツ。材料を順に加え、ぐるぐると混ぜていくだけで作れる簡単レシピです。上手に仕上げるコツは、砂糖、菜種油、牛乳を加える際に、それぞれを入れるごとによく混ぜること。ただし、小麦粉などの粉類を加える時は、必要以上に混ぜすぎないようにしましょう。ブラウニーが完成したら、必ず、あら熱が取れ完全に冷める前にラップやアルミホイルなどでくるんで、乾燥しないように保存してください。そのままにしておくと、ブラウニーの魅力であるしっとり感がなくなってしまいます。
カロリー控えめがうれしい
おからのマフィン
薄力粉の半量をおからに置き換えることで、カロリーダウンし食物繊維がアップしたアイデアレシピ。河埜先生曰く「今まで食べてもらった人に、おからが入っていると気づかれたことがない」ほど、自然な味わいです。しっとりとした生地にレーズンのジューシーな甘酢っぱさがアクセントになった爽やかなマフィンです。
【しっとり!おから入りチョコマフィン】調理時間:25分(作業時間10分)
材料(マフィン型6個分)
卵 1個、砂糖 50g
菜種油(サラダ油)カップ1/4(50cc)
豆乳(牛乳) カップ1/4 (50cc)
ラム酒 大さじ1、おから(生) 50g
材料A |
レーズン 30g
ドライフルーツミックス 適量
材料B |
作り方
①ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でよく混ぜ、砂糖、菜種油(サラダ油)、豆乳、ラム酒を順に加えて、その都度よく混ぜる。
②おからを加えて、泡だて器で大きいダマがなくなるまで、ぐるぐるとよく混ぜる。
③Aを合わせてふるいにかけながら加え、泡だて器で混ぜ合わせる。粉っぽい部分なくなったら、それ以上混ぜすぎないようにする。レーズンを加え、さっと混ぜる。
④グラシンケースを敷いたマフィン型に③を流し入れ、180度に予熱したオーブンで20分焼く。
⑤あら熱が取れたら、ラップで1つずつくるみ、必ず半日以上置く。
⑥Bをよく混ぜ合わせ、アイシング(ペースト状のもの)を作る。
⑦マフィンに⑥をスプーンですくってかけ、その上にドライフルーツミックスをのせる。
- POINT
乳製品やチョコレートを使っていないのでダイエット中の男性上司や女友達にも喜ばれるおやつです。作り方のポイントは粉類を入れた時に混ぜすぎないこと。焼き上がったら半日以上おくことでしっとりとするので、慌てて食べないように。また、アイシングが固すぎて塗りにくい場合は、水を数滴ずつ加え硬さを調整しましょう。水を入れすぎるすぐにゆるくなるので、必ず数滴ずつ加え、マフィンが冷めてから塗るのがコツです。
子供と一緒に作れる
手間入らずのチーズケーキ
お店では意外と見かけないチョコ味のレアチーズケーキです。生クリームの代わりに豆乳を使うことでカロリーが抑えられ、コクもしっかりある優秀なデザート。砂糖が控えめなので、甘いものが苦手な男性でも食べやすいチーズケーキです。
【ただ混ぜるだけで超簡単!ショコラレアチーズケーキ】調理時間:10分(冷やし固める時間は除く)
材料(カップ4個分)使用したカップ:直径5cm×高さ7cm
クリームチーズ 200g
ココア 15g
豆乳(or牛乳) カップ1(200cc) 砂糖 60g
材料A 粉ゼラチン:5g A水:大さじ2(50g) |
イチゴ 4個
好みのナッツ 適量
粉砂糖 少々
作り方
①Aの水に粉ゼラチンを入れてふやかす。
②耐熱ボウルに豆乳と砂糖を加え、ラップをせずにレンジ600wで2分加熱する。①を加え、レンジ600wで1分加熱したら取り出し、よく混ぜてゼラチンを溶かす。
③クリームチーズは、耐熱ボウルに入れ、レンジ600wで30秒加熱して柔らかくし(または事前に室温に戻して柔らかくしておく)、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
④③に②を少しずつ加えて、その都度泡立て器でよく混ぜる。※または、クリームチーズと②をミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌するとより楽です。
⑤カップに流し入れてラップをかけ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑥固まったら、イチゴと好みのナッツを飾り、粉砂糖を茶こしでふるいかける。
POINT
材料を順番に入れてただ混ぜて冷やし固めるだけの手間入らずのレシピなので、小さなお子さん一緒に作っても楽しいです。最後の仕上げにのせる飾りは、チョコチップ、マシュマロ、シンプルに粉砂糖をかけるなど、いろいろなアレンジができます。
「毎日料理を作るのが面倒」 |
<関連記事>
連日の飲み会、激務、寒さでグッタリの年末年始は
料理家ドクター・河埜玲子先生の回復レシピで乗り切る。
当直、長時間オペ……。
過酷な勤務を助ける
料理家女医の簡単&美的レシピ