
外科医ママがマンガでメス! 女性医師たちの“あるある”事情
第6回 女医のバレンタイン事情
第6回 女医のバレンタイン事情
外科医×ママ×マンガ家のさーたりさんによる連載コラム。
女性医師ならではの「あるある」を時に鋭く、時に柔らかくご紹介します。
今回は、間近に迫ったバレンタインの女医的風景です。
医師の常勤求人検索はこちら➡『Dr.転職なび』
アルバイト検索はこちら➡『Dr.アルなび』
ヘルスケアの今と未来がわかるWEBマガジン➡『HEALTHCARE Biz』
第5回 女医のバレンタイン事情
やってきました2月!バレンタイン!恋の季節!(本当?)でも今年のバレンタインは日曜日なので職場の義理チョコはなしの所が多そうな気がします。
私は外科なので医局では圧倒的に男性が多いためか、看護師さんや薬剤師さんから「先生だけあげないのは悪いからあげるよ~」なんて言われてよくチョコをもらいます。私はというと、研修医時代はお世話になった指導医や同期にお歳暮代わりに配ったりしていましたが、最近はもらう専門になってしまいました。女子としてどうか?いいんです。
だいたい男の大多数はチョコの価値なんてわからないんですよ。高級チョコといえばゴディバしか知らないし。ジャンポールエヴァンとかピエールマルコリーニとか「通ならわかってもらえる感」を男に期待しても仕方ないんです。だから忙しい女医の皆さんも、ちょっといいチョコレートは自分のために買って、
甘いもので自分にご褒美を!
■筆者:さーたり
某大学病院勤務の消化器外科医。2児の母。アメブロブログ「腐女医が行く!!~外科医でママで、こっそりオタク~」にて外科医の日常から子育て日記、腐女医としてのアニメ・漫画へのあくなき情熱を綴っている。
女医あるある募集中!
Joy.netでは、女性医師あるあるネタを募集しております。お寄せいただいたお声からさーたりさんがマンガにされることもあるかも!? ご協力いただける女性医師の先生はこちらよりご登録ください!
医師の常勤求人検索はこちら➡『Dr.転職なび』
アルバイト検索はこちら➡『Dr.アルなび』
ヘルスケアの今と未来がわかるWEBマガジン➡『HEALTHCARE Biz』
関連記事
外科医ママがマンガでメス! 女性医師たちの“あるある”事情
第5回 年末年始の当直決めは大騒動
外科医ママがマンガでメス! 女性医師たちの“あるある”事情
第4回 「コウノドリ」下屋先生に見る女医あるある
外科医ママがマンガでメス! 女性医師たちの“あるある”事情
第3回 「女性医師3分の1の法則」
外科医ママがマンガでメス! 女性医師たちの“あるある”事情
第2回 「働く女性の新3種の神器」