
麻酔科医ひつじのワークとライフとその真ん中
ー第14回 麻酔科女医はスポーツカーがお好き?
ー第14回 麻酔科女医はスポーツカーがお好き?
仕事では冷静沈着なひつじ先生の趣味は意外にもスポーツカー。天気のいい日はホロをオープンにして開放的に疾走するのが先生のリフレッシュ法です。なおかつ、車ネタで男性医師と盛り上がることも職場の大事なコミュ術!
わたしの出身大学の麻酔科ではスポーツカー、つまり頭文字D(イニシャルD)というマンガに出てくるような車に乗っている女医さんが多かったです。
麻酔科女医がスポーツカー好きになるのか、スポーツカー好き女子が麻酔科医になるのか分かりませんが、わたしも国産の2シーターのリアルスポーツオープンカー(もちろんMT)に乗っています。
これで車種が分かったあなたもスポーツカー好きですよね(笑)。
女子がバリバリのスポーツカーに乗っていると変な期待をする殿方が多いんです!
以前一緒に働いていた後輩に「実は僕も昔、峠攻めてたんです!」と告白されたことがありますが……。あのね、私は峠攻めてないので、『も』は止めてくれる?
また、今年いらっしゃった新任の外科の先生を、在任の外科の先生が紹介してくれたときのことです。
「ひつじ先生、今回、先生と同じ趣味のヤツがうちに来たんですよ」
「同じ趣味ですか?」
「ひつじ先生はこう見えて実は○○(車種)に乗っていらっしゃるんだぞ!」
「えっ‼︎ ○○に!? ま、マジですかー! 型は...初期型!? まじスゲーっす! ところでひつじ先生はどちらの峠を攻めていらっしゃったんですか?」
だーかーらー峠は攻めてないって(笑)。
でも車の運転は好きなので、ちょっとしたワインディングをスカーっと走り抜けるのはとても気持ちがいいです。私にとっては仕事の行き帰りの短い距離でも気分転換になりますが、よく晴れた気持ちいい日なら冬でもちょっと遠出して、幌を開けて走りに行きたいなぁと思います。
○○に乗ってるなんて凄ぇー、今度乗せてください(運転させてくださいの意)と新任の先生がおっしゃるのですが、私の愛車にそう簡単に乗せるわけには参りません。
じゃあラパロの両側ソケイヘルニア修復術をきっちり1時間で終わらせていただけたらいいですよと言ったら、「分かりました!じゃあ病棟で(ラパロの)アクセスポート入れてから手術室にきます‼︎」と仰ってました(笑)。
■プロフィール:ひつじ
関東圏の急性期病院で勤務する麻酔科医。卒後13年目の麻酔指導医、集中治療専門医として激務をこなす。一般職の夫と2頭のラブラドールレトリーバーという家族構成。家庭も仕事も両立できるのは、夫の深い理解のおかげと日々感謝。謙虚に仕事に取り組んでいるつもりなのに、
何故だかドSキャラ。
ー第9回 デキる医師に見せるには…
連載:麻酔科医ひつじのワークとライフとその真ん中
ー第8回 麻酔科医の殺し文句!?
連載:麻酔科医ひつじのワークとライフとその真ん中
ー第7回 麻酔科医は音に敏感
連載:麻酔科医ひつじのワークとライフとその真ん中
ー第6回 初期研修医へ挿管実習やってます!
連載:麻酔科医ひつじのワークとライフとその真ん中
ー第5回 女医は医師に見られない!?
連載:麻酔科医ひつじのワークとライフとその真ん中
ー第4回 警告! 手術前の一服のリスク
麻酔科医ひつじのワークとライフとその真ん中
ー第3回 麻酔科女医的乳がんトレンド実感と早期発見への提言