
ネット婚活はコミュニティ機能を使い倒せ!/びたみん先生の女医事情 第9回
婚活の際に気になること。「私の趣味、受け入れてくれるのか問題」!!マンガ描いたり、コスプレを嗜むびたみん先生にとっても死活問題でした。そこで役に立ったのがコミュニティ機能。趣味も大事にする全婚活女子たちに届けたいtipsです!
第9回 ネット婚活はコミュニティ機能を使い倒せ!
ネット婚活では先にプロフィールで職業や年収、家事や育児の考え方などを知ることができます。他にも婚活に役立つ機能があり、今回はコミュニティ機能についてびたみんの経験をお見せしますね。
多くのネット婚活のアプリにコミュニティという機能があります。そういえば、ちょうど大学生時代くらいにmi〇iというSNSが流行しましたが、それにもありましたので知ってる方も多いかと思います。
好きなもの、趣味、居住地、職業…などのカテゴリーで作ったグループで、加入していればプロフィール画面に表示されますので、一目でその中の人は共通項があるかどうか分かるわけです。私の場合、まずご覧のとおり絵を描いたり漫画を描いたりコスプレを嗜んだり・・・等々・・・しておりますので、ドン引きされてしまうと婚活どころではありません、会話もままならないわけです。そんな私に「オタクに寛容」というパワーワードは響きましたし(カミングアウトの緊張が免除!)、即加入し、その中から婚活相手を捜索し始めました。
他にも、居住地は〇〇市、区まで分かることもありますし、「医師会」というような職業を特定できるようなコミュニティもありました。好きなアーティストで話が盛り上がることもありました。特に婚活パーティなどでは出会えない少し変わった趣味を持つ方には同志を見つけるのに非常に有用な機能かと思います。なかなか見つからない趣味嗜好の方が出会ったときの喜びが大きいですよね!!
■作者:びたみんせんせい
形成外科・美容外科医。サブカルチャーを愛し創作活動にいそしんでいる。
最近婚活で結婚し、ツイッター(https://twitter.com/vitaminsensei)でのろけている。
<バックナンバー:びたみん先生の女医事情>
第8回:婚活女医に女性からのアプローチ!?